お問い合せ

営業時間:10:00~17:00 定休日:土日祝日

  • twitter
  • facebook
  • instagram
公式オンラインストア
お問合わせ メニュー
公式オンラインストア

第三部 連載46回目 体感から「自力」「他力」を考える




みなさん、こんにちは!



前回の記事では、「こころ」の位置が、

「あたま」寄りにあるか、「おなか」寄りにあるかによって、

「思考・感情・感覚」の「質」が変わってきて、

同時に、安心感、安定感の深さも変わってくる、

ということを、図解付きで解説しました。



その図解の中に、



あたま=「考える」優位、過去・未来、分離、排除、自力、人間の世界

おなか=「感じる」優位、いま、つながり、受容、他力、神仏の世界




という表記があったかと思いますが、

今日は、この中の、「自力」と「他力」について、もう少し詳しく解説してみたいと思います!



「こころ」が「あたま」寄りの位置にあると、

「私」は視野が狭くなり、世界との「つながり」を見失います。

すると、「自力」が発動して、

「なんとかして、自分が、自分の力で、自分の命を生きながらえさせなきゃいけない!」

という思考が生まれ、同時に緊張感が生まれます。

「失敗は許されない……!」

「失敗したら、死んでしまう……!」

この緊張感が、なんとも言えない居心地の悪さを生じさせます。



一方、「こころ」が「おなか」寄りの位置にあるときは、これとは逆のことが起こります。

「こころ」が「おなか」におさまっていると、視野が大きく広がり、

同時に、普段、「私」が「私」だと思っているものの範囲も、

どこまでも、どこまでも、大きく広がっていきます。

(そして最終的には「私」は幻想の存在だったと気づくのですが、このお話はまた別の機会に。)

すると、「自分」と「他者」とのつながりが、理屈を超えて理解(体感)されてきて、

「自分は、自分の力で生きていたわけではなかった……!」

「自分は、自分以外のすべてに生かされていたのだ……!」

と、そんな気づきがやってきます。



「私がいのちを生きている」のではなくて、

「いのちが、ただ、生きている」。



自分(自力)を超えた、大きな大きな仏の力(他力)が、

いまここに、ただ、はたらいている。



その気づきは、果てしない安心感を運んできます。

そう、安心感は、「他力」とともにあるのです。



……と、こんなふうに、理屈はいくらでも解説できるのですが(笑)

何度もお伝えしているように、大切なのは、いつだって、ご自身の「体感」です。

ぜひ、繰り返し、ワークを実践してみてくださいね。



次回へ続きます!



※毎朝6時よりツイキャスにて「ラジオ瞑想」という番組を生配信しています。
 こちらのコラムで書いているような内容(「さとり」を体感する道)を、「瞑想」というかたちでシェアしています。
 登録不要、無料でお聞きいただけます。どなたさまも、お気軽にご参加くださいね。

  ラジオ瞑想
  毎朝6:00-6:30
  https://ssl.twitcasting.tv/haruko_koide