
庚申信仰は江戸のハロウィン?
先週に続き、わけのわからないタイトルかと思いますが、最近仕事で庚申塔(こうしんとう)の話題を追っていて頭の中これでいっぱいなもので。 各地のお寺や神社、ご町内のすみっこに残る庚申塔。これは江戸時代~明治くらいに流行った「 …続きを読む

"歌う仏像ナビゲーター"として知られ、テレビやラジオ番組のトークや講演、音楽などで仏像の魅力を伝える神仏研究家兼ミュージシャン。
仏像ロックアルバム『Ash-La La La』(アシュラララ)発売中。
先週に続き、わけのわからないタイトルかと思いますが、最近仕事で庚申塔(こうしんとう)の話題を追っていて頭の中これでいっぱいなもので。 各地のお寺や神社、ご町内のすみっこに残る庚申塔。これは江戸時代~明治くらいに流行った「 …続きを読む
わけのわからないタイトルかと思いますが、ときどきやっている企画が「仏像フレンチ」。 仏像をイメージしたオリジナル料理を提供していただく企画です。 わたくし宮澤やすみが、お店のシェフにお題を提示。それに基づきシェフの自由な …続きを読む
いま、東京藝術大学と富山県高岡市、南砺市のコラボで、法隆寺金堂の釈迦三尊像を再現するプロジェクトが動いています。 この3月に公開予定で、それに先駆け記者会見があり、取材してきました。 芸大の3D技術でスキャンし、高岡市の …続きを読む
ヨーロッパツアーから帰国しました。 寺社好きの人に”ツアー”と言うと”観光バスツアー”かなにかと間違われがちですが(笑)、お仕事でございます。 仲間と一緒に、各都市での演奏旅行、それも無声映画(活動写真)を活動弁士と生演 …続きを読む