
第256回 「甘美なるフランス」の時代、祖父はパリにいた③ 一次資料でみる100年前の日本人欧州探訪記 「新宿中村屋の娘さん」が着物に三味線で? 独仏伊歴訪した祖父からの手紙。ファミリーヒストリーでご先祖供養
”祖父の足跡を一部分でもたどったことで、短い祖父の生涯が令和に引き継がれました……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。宮澤やすみです。 さて、渋谷のBunkamu …続きを読む

"歌う仏像ナビゲーター"として知られ、テレビやラジオ番組のトークや講演、音楽などで仏像の魅力を伝える神仏研究家兼ミュージシャン。
仏像ロックアルバム『Ash-La La La』(アシュラララ)発売中。
”祖父の足跡を一部分でもたどったことで、短い祖父の生涯が令和に引き継がれました……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。宮澤やすみです。 さて、渋谷のBunkamu …続きを読む
”西洋料理にすっかり飽き飽きしている祖父が、1927年時のパリの楽しみを手紙にこう記していました……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。もうすぐ誕生日を迎える宮澤 …続きを読む
”当時パリを訪れていた祖父は、マリー・ローランサンと道ですれ違っていたりして……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。今月のライブを終えてほっとしている宮澤やすみで …続きを読む
”道鏡役は、春風亭一之輔さんあたりでどうでしょう……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。今週末のライブに向けて練習を重ねている宮澤やすみです。今回はベース+三味線 …続きを読む
”奈良時代後半、孝謙天皇のころになると木彫が増えます。それはなぜか?……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。結局誰も「連載250回おめでとう」のSNS書き込みが無 …続きを読む
”目玉に瞳が描かれないせいで、この世のものと思えない魔王、みたいな恐ろしい形相に……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。仕事やプライベートで積もり積もったストレス …続きを読む
”神社に仏像を祀るという、神仏習合ファンにはワクワクするかたちが、ここに……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。MV(ミュージック・ビデオ)の制作を続けていると、 …続きを読む
”太子堂とは、やはり聖徳太子のことですよね……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。早稲田大学のオンライン講座が始まり、毎週この連載の締め切りとちょうど重なっていて …続きを読む
”明治のころまでは、百済観音は金堂の本尊と背中合わせに安置されていました……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。この夏も外出できずライブも人を呼べないので、ひたす …続きを読む
”最初見たときは、実物が展示されてるのかな?と思ったほど……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。コロナ禍で中止になっていた早稲田大学オープンカレッジの講座が再開し …続きを読む