お問い合せ

営業時間:10:00~17:00 定休日:土日祝日

  • twitter
  • facebook
  • instagram
公式オンラインストア
お問合わせ メニュー
公式オンラインストア

孔雀明王

孔雀の背に乗る優美な姿、怒れる明王の紅一点

孔雀明王(くじゃくみょうおう)とは?

語源は「偉大なる孔雀」の意味で、インドの国鳥でもある孔雀が神格化され仏教に取り入れられました。インドでは元々は女神でした。そのため、仏母大孔雀明王菩薩とも呼ばれ像容も女性的にあらわされます。

 

古代インドでは毒蛇は煩悩にたとえられており、毒蛇を捕らえて食べる孔雀が災いや苦痛を取り除いてくれると考えられていました。また孔雀が雨季の到来を告げることから、恵みの雨をもたらす吉鳥ということで大変尊重されました。孔雀が仏教に取り入れられてからも雨乞いの儀式に用いられました。また煩悩や苦悩、恐怖などを追い払って幸福をもたらす明王として信仰され、人気を集めました。

ご利益

雨乞い、息災延命、災難除去のご利益があるとされています。

孔雀明王(くじゃくみょうおう)の像容

最も特徴的なのが孔雀の背中に乗っていることです。明王の中で唯一怒りの形相ではなく、慈悲を表した女性的な菩薩姿をしています。そして4本の手が一般的で、他の明王とは違い武器を持っていません。

有名寺院と像

・和歌山県:金剛峯寺
・奈良県:正暦寺

孔雀明王(くじゃくみょうおう)の真言

オン・マユラ・キランデイ・ソワカ