
温泉に「温泉寺」あり。その本尊は?
前記事で、パワースポットを温泉みたいに書きましたが、温泉寺という寺もあるんですよね。 なかでも有馬温泉の温泉寺さんはよかったです。 何がいいって、やはり「ブツが見られる!」ところですよね。 毎日本堂が開いていて、薬師如来 …続きを読む

前記事で、パワースポットを温泉みたいに書きましたが、温泉寺という寺もあるんですよね。 なかでも有馬温泉の温泉寺さんはよかったです。 何がいいって、やはり「ブツが見られる!」ところですよね。 毎日本堂が開いていて、薬師如来 …続きを読む
いよいよ来週3月26日から始まりますね、東寺展。 「こんど京都行くんだけど、仏像見るならどこ?」とよく聞かれるワタクシですが、それはもう東寺で決まりです。 特別展「国宝 東寺-空海と仏像曼荼羅」仏像曼荼羅イメージ 東寺蔵 …続きを読む
”じつに原始的な道具ですが、古代インドでは欠かせない道具であり有効な武器だったんだと……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。今週も自宅蟄居の生活、仏像講座の仕事が …続きを読む
「仏像が何を表現しているのか」 仏像に奥深さを感じるという方は、数多くいらっしゃることでしょう。仏像が持っている、この独特の魅力を解明するために、今回は、「仏像が何を表現しているのか」という観点から考えてみることにしまし …続きを読む
”巨石をあおぎみながら、古代の人が一生懸命祈っている姿を想像すると……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。東京は緊急事態宣言下にあり、僕のソロライブは客入れを断念 …続きを読む
こんにちは!一笑仏工房の中の人、あんどぅ☆ななせです( ^ω^ ) 相変わらずアダム・クーパーを作りたい熱さめやらぬ日々を過ごしておりますが、なんだかクサクサすることが多い今日この頃…。 つまらないことに腹を立て、「くそ …続きを読む
先日は、お仕事で東京・世田谷の九品仏浄真寺へ、お客さんをご案内してきました。 九品(くほん)仏というのは、阿弥陀如来の9つのラインナップ「九体(くたい)阿弥陀」のことです。 撮影許可いただき、下品(げぼん)堂の阿弥陀3体 …続きを読む
”ちょうど運慶や快慶が傑作を造り出していた時と重なり--” 音楽家で神仏研究家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。ベルギー、ドイツの活弁ツアーから帰国しました宮澤やすみです。活動写真( …続きを読む
”海外の産物だった仏像を日本国内で造ろうという--” 音楽家で神仏研究家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。メガネの度を直したら、よく見えすぎて頭痛が絶えない宮澤やすみです。目と歯には …続きを読む
先日は、音楽家で神楽研究家である三上敏視さんのトークイベント「神楽ナイト」に行ってきました。 テーマは獅子舞でした。 獅子舞というと、お囃子に合わせて舞って、観衆の頭を噛むしぐさで厄払いとか福を授かるとか、おめでたい行事 …続きを読む