
客仏の哀しみ? 百済観音のひみつ
こんにちは。この連載で、先日はイスムさんの百済観音について書きましたけど、それを主役にしたイベント「仏像ライブ」が間近に迫り、やっと百済観音イメージソングができあがった宮澤やすみです。 曲のタイトルは「君はソウルメイト! …続きを読む

こんにちは。この連載で、先日はイスムさんの百済観音について書きましたけど、それを主役にしたイベント「仏像ライブ」が間近に迫り、やっと百済観音イメージソングができあがった宮澤やすみです。 曲のタイトルは「君はソウルメイト! …続きを読む
”生贄とは持続可能な文明の維持、つまりSDGsの考えに--” 音楽家で神仏研究家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。通っている歯医者の若い研修生さんがけなげに実技を学んでいて、その子の …続きを読む
東京・目黒の古刹、目黒不動尊・瀧泉寺(りゅうせんじ)。 秘仏本尊ご開扉でにぎわいましたが、境内の狛犬もかわいいのでおすすめです。 その姿は、通常の獅子ではなく、文字通り犬なんですよね。 境内の狛犬がまさに犬 なぜ犬なのか …続きを読む
東京・目黒の古刹、目黒不動尊・瀧泉寺(りゅうせんじ)。 秘仏本尊ご開扉でにぎわいましたが、境内は広いのでほかにも見どころございます。 境内の最奥部、本堂の裏手に行ってみましょう。 ここにはまず、大きな大日如来さんがいます …続きを読む
”現代の我々は観音=女性的というイメージを持ちますが、その発端はどこにあったんでしょうか……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。先日のライブでは、クセ強めの髪の毛 …続きを読む
”スミマセン!この寺の仏像は六本腕じゃないですけど…--” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。夏ですが、もう秋の小唄とブッツの出番の準備で忙しい宮澤やすみです。 さ …続きを読む
”巨石をあおぎみながら、古代の人が一生懸命祈っている姿を想像すると……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。東京は緊急事態宣言下にあり、僕のソロライブは客入れを断念 …続きを読む
”「おまえの生き様を、見ているぞ」と言うかのような--” 音楽家で神仏研究家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。宮澤やすみ一門の演奏会「小唄 in 神楽坂」が10月29日に決定しました …続きを読む
”結論からいうと、十二支じゃなくて別のものがベースになっているんですね。それは……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。毎月のソロライブ「ひとりワロス」を終えてほっ …続きを読む
ここ数回の連載で仏像と音楽のつながりを書いていますが、いろいろ調べると興味深いもので。 仏像が持つ楽器というと、弁才天の琵琶なんかがすぐ思い起こされますが、それに並んでよく登場するのが太鼓です。 叩けば誰でも音が出せる太 …続きを読む