お問い合せ

営業時間:10:00~17:00 定休日:土日祝日

  • x
  • facebook
  • instagram
公式オンラインストア
お問合わせ メニュー
公式オンラインストア

人気記事一覧

人気

第417回 弁財天はなぜヘビ年の主役なのか

”なぜヘビ年に弁財天なのかというと、琵琶をもつ音楽神のイメージとは別の姿が--” 音楽家で神仏研究家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。年末年始はずっと風邪をひいていた宮澤やすみです。 …続きを読む

 宮澤やすみの仏像ブツブツ
人気

ウミネコパラダイス・蕪島に弁財天がいた(八戸)

前回は恐山の旅でしたが、そのあと南下して八戸・蕪島へ。 ここ、ウミネコの繁殖地として有名で、行ってみたらもうすごいんです。 今では陸続きになっている島に近づくともうミャーミャーとウミネコの大合唱が聞こえます。 写真と動画 …続きを読む

 宮澤やすみの仏像ブツブツ
人気

海龍王寺の”王子”観音のポーズに古来の日本人を見た

”ぼくは観音さまの前で、同じポーズをまねてみました。転びそうになりました(笑)右足を浮かせながら、右手を前に出すポーズはかなり不自然です。そこで思い出したのは--” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツ …続きを読む

 宮澤やすみの仏像ブツブツ
人気

第356回 古代人も満足? 渋谷の古代横穴墓遺跡

”街の様相が変わっても地形が歴史を語っている。それに気づくと--” 音楽家で神仏研究家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。年に一度の演奏会「小唄 in 神楽坂」の通しリハーサルを終えた …続きを読む

 宮澤やすみの仏像ブツブツ
人気

第249回 聖徳太子さんぽ1 世田谷の太子堂

”太子堂とは、やはり聖徳太子のことですよね……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。早稲田大学のオンライン講座が始まり、毎週この連載の締め切りとちょうど重なっていて …続きを読む

 宮澤やすみの仏像ブツブツ
人気

立山の女人救済「おんば様」と謎の「布橋灌頂会」

立山の旅レポ第二弾。 いま立山博物館が建っている場所は、もともと芦峅寺(あしくらじ)といって、立山そのものを神とする立山権現信仰をベースに、地獄信仰と民間信仰が入り混じった、民俗信仰のワンダーランドなのでした。 この橋を …続きを読む

 宮澤やすみの仏像ブツブツ
人気

第8回 西田哲学で解き明かす仏像経験

西田幾多郎『善の研究』 第6回、第7回のコラムでは、仏像を見る人の心と、仏像が一体をなしているような経験について考えてきました。このような、心と対象が一体をなした自由闊達な状態に関する理論は、二十世紀初頭の哲学の中にも見 …続きを読む

 仏像をテツガクする