
第300回 北秋田-世界遺産の大湯環状列石。日時計を活用する縄文人
”UFOは出てきません(笑)--” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。おかげさまでこの連載も300回を迎えました。2016年秋から丸6年になります。 そんな中ですが …続きを読む

”UFOは出てきません(笑)--” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。おかげさまでこの連載も300回を迎えました。2016年秋から丸6年になります。 そんな中ですが …続きを読む
ヨーロッパ4都市演奏ツアー。オフ日のお寺めぐり(教会めぐり)。 今回はベルギーにも行きましたが、ゲント(Gent、オランダ語では”ヘント”)の街並みはすごかったです。 広場を中心に、右を見ても左を見ても大きな教会! 寺社 …続きを読む
”ここまでモネの凄さを感じる機会はなかったかもしれません……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。赤坂でのライブは盛況のうちに終演しました。ご関係のみなさまどうもあ …続きを読む
こんにちは!一笑仏工房の中の人、あんどぅ☆ななせです( ^ω^ ) ・・・前回までのあらすじ・・・ 未知の素晴らしい彫刻刀があるなら出会いたい!そして親しくお付き合い出来る彫刻刀屋さんと出会いたい!そんな思いを胸に、横の …続きを読む
”僕はよく運慶の仕事と比較してみたりします--” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。ソロライブ「ひとりワロス」を控えて演奏曲を何やろうかなと検討している宮澤やすみで …続きを読む
”つまり国家レベルでの非常に重要な仏像であったわけで……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。ここ数日は自宅にこもって新曲の制作に集中していました宮澤やすみです。年 …続きを読む
”弁才天(弁財天)の原形は川の神。そこに蛇のイメージが乗っかります。蛇行する川の形は蛇そのもの--” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。ウイルス禍で演奏出番が皆無つ …続きを読む
”お猿さんがお供え物を供えている様子が描かれています……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。年に一度の演奏会「小唄 in 神楽坂」を無事に終えまして、ほっとしてい …続きを読む
”石山寺と東大寺に、密接な関係があり、それをつなぐのが如意輪観音。いったい、この2つの古刹に何があったんでしょうか?……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。ここ数 …続きを読む