- HOME
- 宮澤やすみの仏像ブツブツ
- 第332回 「木彫復活」のナゾ④ 「魂むき出し」一木造のひみつ
第332回 「木彫復活」のナゾ④ 「魂むき出し」一木造のひみつ
”ただの彫刻じゃなくて、いわゆる「魂」が入っている--”
音楽家で神仏研究家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。
こんにちは。三味線レッスンのお弟子さんと合宿稽古に行ってきました。全員で集中稽古、終わったら温泉&部屋飲み。こういうの何十年ぶりだろう。
そんな中、ここ数回は「大安寺の仏像」から、
奈良時代の木彫仏をご紹介しています。
大安寺、多聞天。奈良時代の木彫像は貴重
奈良の都で木彫りの仏像が復活したのは鑑真来日がきっかけで、カヤの木が使われた。
そして、もっと古い飛鳥時代にはクスノキが使われた。
というのが前回までの話。
前回の話で、クスノキは神が宿るとされる霊木とされ、そんな霊木を使って仏像を造るという考え方がありました。
つまり、仏像造りに使う木は何でもいいわけじゃないんですね。
大安寺、楊柳観音
「霊木化現(れいぼくけげん)」といって、
神が宿る特別な霊木が、仏の姿になるよ、すごいでしょ、というような信仰があります。
カミとホトケが一体とされる神仏習合の考え方が浸透すると、こういう霊木化現仏がさかんに造られました。
その場合、だいたいはカヤの木(地方によって例外あり)をまるごと使う「一木造(いちぼくづくり)」で彫刻します。
ただ、丸太をまるごと使うのは、彫刻のしやすさからするとあんまりよくないみたいですね。
真っ直ぐな木材とは限らないし、経年劣化で割れたりするし、
虫食いとか、硬い節とか、穴ぼことかあったりします。
たぶん彫刻する人は彫りづらかったことでしょう。
楊柳観音の下半身。台座まで一木で彫り出されている
でも、霊木を使うことが第一なので、「この木じゃないとダメなの」ということで、
たとえ彫刻に適さない用材でも、がんばって仏像の形にした。
長年の劣化で割れが生じても、それがまた「仏さまの御意思が発現されたのじゃあ」とかなんとか言って信仰が盛り上がることになる。
これが、「一木造」仏像の本質かと思います。
神奈川・弘明寺の十一面観音菩薩は一木造。”霊木化現仏”の代表的な作例(許可を得て撮影)
要は、ただの彫刻じゃなくて、いわゆる「魂」が入っているということでしょうか。
そうなると、もうこれ神社でいうご神体と同じなんですよね。
神社でご神体を見ることはないわけで、仏像が「秘仏」とされるのは、それと同じような理屈なんでしょうか。
一木造の仏像は、パワーだかオーラだか知りませんが、霊性発動の大元として、閉ざされた厨子の奥で誰の目にも触れずに機能したのでした。
ちなみに、後世の運慶仏なんかだと、仏像の中に魂(の代わりになるいろんなアイテム)を入れて仏像の霊性を演出します。
つまり、運慶の見事な彫刻造形は、じつは魂を入れるカプセルみたいなものなんですね。側(がわ)の部分だから人の目に触れてもOKということかと思います。
今回書いているような古い時代の一木造仏像では、中に入れるもなにも、木そのものが魂なので、もう魂むきだし、魂まる出し、という状況なわけです。
そう考えると、一木造の仏像を目の前にすると、そんなに信心深くはない僕であっても、この「むき出しの魂」に畏怖の念を持ってしまうのも自然なことと思うのでした。
それでは聴いてください。
ザ・ブッツの新曲で「一木造」。
歌詞が表示されるリリックビデオです。今回書いたようなことを歌にしています。
---おしらせ---
本コラム筆者・宮澤やすみ関連情報
1.
宮澤やすみ 小さな三味線ライブ
【チルやすみ】
色と酒を小粋に歌う小唄。昭和モダンの世界と合わせて
初めての人向けにやさしくまったり
お茶でも酔える大人の音楽世界を覗きに来て。
少人数限定。ご予約は出演者かお店まで。
2023年5月13日(土)
15:30開場 16;00開演
(2ステージ通し)
池袋ロワンディシー
詳細 http://yasumimiyazawa.com/live.html
2.
仏像や古代史を歌ったザ・ブッツの新作アルバム『時の水辺』。
ご購入いただけると活動存続の助けになります。応援よろしくお願いいたします。
プレーヤー不要。スマホですぐ聴けるQRコード付きブックレットです(CDも付いてます)。
詳細のご紹介は
↓↓↓
http://yasumimiyazawa.com/buttz/tokinomizube.html
雅楽の笙や篳篥も入った独特のサウンドで、「聴いたことないけど、どこか懐かしい」大人むけのロックです
収録曲:
1.Fantastic Dystopia
2.一木造
3.Shami on The Water
4.川のほとりで
5.Benzai-Tennyo
6.Black Etenraku
7.北斗星
8.いけるとこまで
ほか、付録CDにボーナストラック
宮澤やすみ公式サイト:http://yasumimiyazawa.com
宮澤やすみツイッター:https://twitter.com/yasumi_m
音楽家で神仏研究家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。
こんにちは。三味線レッスンのお弟子さんと合宿稽古に行ってきました。全員で集中稽古、終わったら温泉&部屋飲み。こういうの何十年ぶりだろう。
そんな中、ここ数回は「大安寺の仏像」から、
奈良時代の木彫仏をご紹介しています。
大安寺、多聞天。奈良時代の木彫像は貴重
奈良の都で木彫りの仏像が復活したのは鑑真来日がきっかけで、カヤの木が使われた。
そして、もっと古い飛鳥時代にはクスノキが使われた。
というのが前回までの話。
前回の話で、クスノキは神が宿るとされる霊木とされ、そんな霊木を使って仏像を造るという考え方がありました。
つまり、仏像造りに使う木は何でもいいわけじゃないんですね。
大安寺、楊柳観音
「霊木化現(れいぼくけげん)」といって、
神が宿る特別な霊木が、仏の姿になるよ、すごいでしょ、というような信仰があります。
カミとホトケが一体とされる神仏習合の考え方が浸透すると、こういう霊木化現仏がさかんに造られました。
その場合、だいたいはカヤの木(地方によって例外あり)をまるごと使う「一木造(いちぼくづくり)」で彫刻します。
ただ、丸太をまるごと使うのは、彫刻のしやすさからするとあんまりよくないみたいですね。
真っ直ぐな木材とは限らないし、経年劣化で割れたりするし、
虫食いとか、硬い節とか、穴ぼことかあったりします。
たぶん彫刻する人は彫りづらかったことでしょう。
楊柳観音の下半身。台座まで一木で彫り出されている
でも、霊木を使うことが第一なので、「この木じゃないとダメなの」ということで、
たとえ彫刻に適さない用材でも、がんばって仏像の形にした。
長年の劣化で割れが生じても、それがまた「仏さまの御意思が発現されたのじゃあ」とかなんとか言って信仰が盛り上がることになる。
これが、「一木造」仏像の本質かと思います。
神奈川・弘明寺の十一面観音菩薩は一木造。”霊木化現仏”の代表的な作例(許可を得て撮影)
要は、ただの彫刻じゃなくて、いわゆる「魂」が入っているということでしょうか。
そうなると、もうこれ神社でいうご神体と同じなんですよね。
神社でご神体を見ることはないわけで、仏像が「秘仏」とされるのは、それと同じような理屈なんでしょうか。
一木造の仏像は、パワーだかオーラだか知りませんが、霊性発動の大元として、閉ざされた厨子の奥で誰の目にも触れずに機能したのでした。
ちなみに、後世の運慶仏なんかだと、仏像の中に魂(の代わりになるいろんなアイテム)を入れて仏像の霊性を演出します。
つまり、運慶の見事な彫刻造形は、じつは魂を入れるカプセルみたいなものなんですね。側(がわ)の部分だから人の目に触れてもOKということかと思います。
今回書いているような古い時代の一木造仏像では、中に入れるもなにも、木そのものが魂なので、もう魂むきだし、魂まる出し、という状況なわけです。
そう考えると、一木造の仏像を目の前にすると、そんなに信心深くはない僕であっても、この「むき出しの魂」に畏怖の念を持ってしまうのも自然なことと思うのでした。
それでは聴いてください。
ザ・ブッツの新曲で「一木造」。
歌詞が表示されるリリックビデオです。今回書いたようなことを歌にしています。
---おしらせ---
本コラム筆者・宮澤やすみ関連情報
1.
宮澤やすみ 小さな三味線ライブ
【チルやすみ】
色と酒を小粋に歌う小唄。昭和モダンの世界と合わせて
初めての人向けにやさしくまったり
お茶でも酔える大人の音楽世界を覗きに来て。
少人数限定。ご予約は出演者かお店まで。
2023年5月13日(土)
15:30開場 16;00開演
(2ステージ通し)
池袋ロワンディシー
詳細 http://yasumimiyazawa.com/live.html
2.
仏像や古代史を歌ったザ・ブッツの新作アルバム『時の水辺』。
ご購入いただけると活動存続の助けになります。応援よろしくお願いいたします。
プレーヤー不要。スマホですぐ聴けるQRコード付きブックレットです(CDも付いてます)。
詳細のご紹介は
↓↓↓
http://yasumimiyazawa.com/buttz/tokinomizube.html
雅楽の笙や篳篥も入った独特のサウンドで、「聴いたことないけど、どこか懐かしい」大人むけのロックです
収録曲:
1.Fantastic Dystopia
2.一木造
3.Shami on The Water
4.川のほとりで
5.Benzai-Tennyo
6.Black Etenraku
7.北斗星
8.いけるとこまで
ほか、付録CDにボーナストラック
宮澤やすみ公式サイト:http://yasumimiyazawa.com
宮澤やすみツイッター:https://twitter.com/yasumi_m