- HOME
- 宮澤やすみの仏像ブツブツ
- 八王子のイケメン仏像
八王子のイケメン仏像
ぼくは仏像をイメージした仏像ソングを歌っていますが、先日は八王子、龍見寺の秘仏・大日如来の前で、奉納演奏ライブをさせていただきました!

秘仏をバックに熱い仏像ロック。大日如来のうたを歌っております!
この大日如来さん、引き締まった体つきで、若々しい顔立ち。いわゆるシュッとしたイケメンさんです。
先日、ぼくが出ているNHKの番組でも紹介したのですが、
吹き出しつけてセリフ言わせたり、
あまりのイケメンさに
「合コンでおいしいとこ全部もってかれそう」
というだいぶふざけたコメントをしたり、遊ばせていただきました(笑)。
良い仏像を目のあたりにすると、妄想といいますか、イメージがどんどん涌いちゃうんですよね。
それでも、大日如来さんはそれぐらいのことでは動じず、受け入れてくださる大きな存在。龍見寺のご住職はそんなふうに言ってくださりました。
勝手な妄想おおいに結構。遊び心があっていいのです。
それ以来、ご住職はぼくの音楽活動も応援してくださっています。今回の奉納演奏ライブはそんな経緯で実現しました。
龍見寺は、毎年の東京文化財ウイークでこの像を公開してます(今年2016年は11月1日)。
時は平安末期、この地域の武士団”横山党”が、源頼朝に付いて奥州合戦に赴き武功を立てました。そのときに湯殿山の信仰にめざめまして、湯殿山の本尊である大日如来を勧請し、地元に祀ったという伝承があります。ただし、この像の実際の造立経緯はわかっていません。
身体全体の絶妙なバランス、脚部の衣紋線の表現などは独特なデザインで、都の仏像に匹敵する非常に高い完成度。
今回のライブでも、厨子の扉が開く瞬間、お客さんから一斉にため息がもれました。
保存状態も良好で、戦火や災害を免れてよくぞ現代まで残ってくださいました。
今回のライブはカラオケ音源で歌うだけでしたが、次回はバンドメンバーを連れて、生演奏を奉納(要するにライブ)したいと思ってます。来年あたり実現させたい。いや、実現させます!

ご住職も交えてみんなで盛り上がりました!
※写真は特別にお寺の許可を得て掲載しました。

秘仏をバックに熱い仏像ロック。大日如来のうたを歌っております!
この大日如来さん、引き締まった体つきで、若々しい顔立ち。いわゆるシュッとしたイケメンさんです。
先日、ぼくが出ているNHKの番組でも紹介したのですが、
吹き出しつけてセリフ言わせたり、
あまりのイケメンさに
「合コンでおいしいとこ全部もってかれそう」
というだいぶふざけたコメントをしたり、遊ばせていただきました(笑)。
良い仏像を目のあたりにすると、妄想といいますか、イメージがどんどん涌いちゃうんですよね。
それでも、大日如来さんはそれぐらいのことでは動じず、受け入れてくださる大きな存在。龍見寺のご住職はそんなふうに言ってくださりました。
勝手な妄想おおいに結構。遊び心があっていいのです。
それ以来、ご住職はぼくの音楽活動も応援してくださっています。今回の奉納演奏ライブはそんな経緯で実現しました。
龍見寺は、毎年の東京文化財ウイークでこの像を公開してます(今年2016年は11月1日)。
時は平安末期、この地域の武士団”横山党”が、源頼朝に付いて奥州合戦に赴き武功を立てました。そのときに湯殿山の信仰にめざめまして、湯殿山の本尊である大日如来を勧請し、地元に祀ったという伝承があります。ただし、この像の実際の造立経緯はわかっていません。
身体全体の絶妙なバランス、脚部の衣紋線の表現などは独特なデザインで、都の仏像に匹敵する非常に高い完成度。
今回のライブでも、厨子の扉が開く瞬間、お客さんから一斉にため息がもれました。
保存状態も良好で、戦火や災害を免れてよくぞ現代まで残ってくださいました。
今回のライブはカラオケ音源で歌うだけでしたが、次回はバンドメンバーを連れて、生演奏を奉納(要するにライブ)したいと思ってます。来年あたり実現させたい。いや、実現させます!

ご住職も交えてみんなで盛り上がりました!
※写真は特別にお寺の許可を得て掲載しました。