
聖林寺・国宝十一面観音菩薩の新しい観音堂プロジェクト
”いろいろな方向から国宝の美仏を拝める、仏像ファンにはたまらない設えになりそう……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。ただいまソロアルバム制作の最終段階に入ってお …続きを読む

”いろいろな方向から国宝の美仏を拝める、仏像ファンにはたまらない設えになりそう……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。ただいまソロアルバム制作の最終段階に入ってお …続きを読む
秋の旅行シーズン。大分ツアー(前記事)と合わせて、宮崎・高千穂神社にも行ってきました。 ここは、天孫降臨の地とされ、古事記の神話が息づく、神社ファンや古事記ファンにはおなじみの場所。 しかし、ここにも仏像がいるんです! …続きを読む
三井寺(園城寺)への旅。 秘仏・宝冠釈迦如来を拝観したあとは金堂へ。 紅葉まっさかりの行楽シーズン 巨大な堂内を順路に沿って拝観。妙に精悍なヨーロッパ系の顔をした大黒天もよかったけど、静かなお顔の十一面観音がすばらしかっ …続きを読む
”なぜこんなにすごい仏像がここにあるのか?それを知る手掛かりは--” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。いよいよ今週末に我がバンド、The Buttz(ザ・ブッツ) …続きを読む
”たしかに金箔がうすく残ってはいますが、ここまで黄金の輝きを感じるとは。写真とはかなり印象がちがいました。そして顔立ちが--” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは、宮 …続きを読む
東京・目黒の古刹、目黒不動尊・瀧泉寺(りゅうせんじ)。 秘仏本尊ご開扉でにぎわいましたが、境内の狛犬もかわいいのでおすすめです。 その姿は、通常の獅子ではなく、文字通り犬なんですよね。 境内の狛犬がまさに犬 なぜ犬なのか …続きを読む
”この神猿は、ただの使いというより、護り神といった性格もありそうです……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。ソロアルバムの発売日が年明け1月13日に決まった宮澤や …続きを読む
こんにちは!一笑仏工房の中の人、あんどぅ☆ななせです( ^ω^ ) 前回はほんとすみません!0葬も永遠葬もブラックホークダウンも出てこないまま、ダメンズウォーカーみたいな話で終わってしまいましたね(^◇^; …続きを読む
「篁千礼 彩色の見方展」概要 会場: イスム表参道店1F仏像ワールドギャラリー 会期: 8月9日(木)- 8月22日(水)11:00 – 20:00 最終日は16時まで作品展は終了いたしました。 内容: 木彫 …続きを読む