お問い合せ

営業時間:10:00~17:00 定休日:土日祝日

  • x
  • facebook
  • instagram
公式オンラインストア
お問合わせ メニュー
公式オンラインストア

人気記事一覧

人気

酷刑”牛裂き”の地で歴史を語る 幡ヶ谷・牛窪地蔵尊

”以前この地は極悪人の刑場だったそうで、そこでは……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。前回記事につづいて、渋谷区幡ヶ谷にある、牛窪地蔵尊のおはなしです。 先週は …続きを読む

 宮澤やすみの仏像ブツブツ
人気

大黒天供養の秘法「浴餅」とは?

”そんなむずかしい性格の大黒天を、お寺のご住職は丁寧に、そして秘密裏にお祀りします--” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは、コロナウイルス禍でイベント中止のニュース …続きを読む

 宮澤やすみの仏像ブツブツ
NEW人気

第426回 古代寺院「多磨寺」と武蔵国の仏教文化をたどる「たまの寺とみほとけ」展

”そもそも府中は武蔵国の国衙があったところで知られますが、多磨寺はそれよりも古い--” 音楽家で神仏研究家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。春以降続々と三味線での出演オファーをいただ …続きを読む

 宮澤やすみの仏像ブツブツ
人気

女性的な観音、女性としての観音

”女人救済や母性を強調した像が人気を博したことが、現代の我々に「観音=女性」のイメージを色濃くさせる要因に……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。コロナで仕事がす …続きを読む

 宮澤やすみの仏像ブツブツ
人気

第421回 「大覚寺展」で五大明王をおさらい

”強烈な見た目の五人衆、ひとりひとりのキャラクターは意外と知られていないようで--” 音楽家で神仏研究家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。早稲田大学オープンカレッジでの講座、今期の1 …続きを読む

 宮澤やすみの仏像ブツブツ
人気

第417回 弁財天はなぜヘビ年の主役なのか

”なぜヘビ年に弁財天なのかというと、琵琶をもつ音楽神のイメージとは別の姿が--” 音楽家で神仏研究家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。年末年始はずっと風邪をひいていた宮澤やすみです。 …続きを読む

 宮澤やすみの仏像ブツブツ
人気

根津美術館で愛染明王のヒミツが分かった

こんにちは。自分の「小唄かふぇ」出演を終えグッタリしている宮澤やすみです。三味線とウクレレの親和性の高さをお見せしました。 そんな中、先日は東京・根津美術館の「優しいほとけ、怖いほとけ」展をみてきました。 ポスターにもな …続きを読む

 宮澤やすみの仏像ブツブツ