
酷刑”牛裂き”の地で歴史を語る 笹塚・牛窪地蔵尊
”以前この地は極悪人の刑場だったそうで、そこでは……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。前回記事につづいて、渋谷区笹塚にある、牛窪地蔵尊のおはなしです。 先週は、 …続きを読む

”以前この地は極悪人の刑場だったそうで、そこでは……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。前回記事につづいて、渋谷区笹塚にある、牛窪地蔵尊のおはなしです。 先週は、 …続きを読む
”どうして「丑寅」とペアで扱われてしまうのか、疑問に思ったことはありませんか?……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。ソロアルバムが無事に出て、こんどは記念のライ …続きを読む
前回ご紹介した八戸の蕪島神社、ご祭神は弁財天だそうです。 弁財天の聖地をウミネコが護る ご本尊の姿は八臂(8本腕)で、頭には”鳥居と男神を頂く”(神社HP)とのことですから、これは典型的な「宇賀弁財天」と呼ばれる、日本独 …続きを読む
”じつに原始的な道具ですが、古代インドでは欠かせない道具であり有効な武器だったんだと……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。今週も自宅蟄居の生活、仏像講座の仕事が …続きを読む
”女人救済や母性を強調した像が人気を博したことが、現代の我々に「観音=女性」のイメージを色濃くさせる要因に……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。コロナで仕事がす …続きを読む
こんにちは!一笑仏工房の中の人、あんどぅ☆ななせです( ^ω^ ) ちょっとちょっと~~聞いてくれます? 私ね、コロナの影響で2ヶ月ぐらい家族と家に引きこもることになったじゃないですか。 (2020年4月~5月のことです …続きを読む
仏像が与えるリラックス効果とは じっと仏像を眺めていたら、なぜか安心感を覚え、リラックスできた――そんな経験をしたことはないでしょうか。仏像を見ていて、そのような心理状態が起こるのは、なぜなのでしょう。 もちろん仏像は、 …続きを読む
”日本の歴史の背景に、火山や地震などの災害があるということを--” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。ひさびさの平日連休、あれもしたいこれもしたいと思ってたら、体調 …続きを読む
”これはガラスなしの間近な展示だからこそわかるものでした--” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。今回の取材のために初めてPCR検査を受け、無事陰性だった宮澤やすみ …続きを読む