
第6回 仏像を見て、心が安らぐ心理状態とは?
仏像が与えるリラックス効果とは じっと仏像を眺めていたら、なぜか安心感を覚え、リラックスできた――そんな経験をしたことはないでしょうか。仏像を見ていて、そのような心理状態が起こるのは、なぜなのでしょう。 もちろん仏像は、 …続きを読む

仏像が与えるリラックス効果とは じっと仏像を眺めていたら、なぜか安心感を覚え、リラックスできた――そんな経験をしたことはないでしょうか。仏像を見ていて、そのような心理状態が起こるのは、なぜなのでしょう。 もちろん仏像は、 …続きを読む
ついに葛井寺(ふじいでら)の秘仏本尊・国宝千手観音菩薩坐像が、トーハクの「仁和寺展」にお出まし! 360度ぐるりと動画撮影(記事末尾にあり)! 記者発表から8か月間、この日を心待ちにしてきました。 たとえ仏像を知らない人 …続きを読む
”「降伏」という言葉にどんな意味があるんでしょうか--” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。新曲「一木造」など準備中の宮澤やすみです。自分のバンド、The Butt …続きを読む
先日は、音楽家で神楽研究家である三上敏視さんのトークイベント「神楽ナイト」に行ってきました。 テーマは獅子舞でした。 獅子舞というと、お囃子に合わせて舞って、観衆の頭を噛むしぐさで厄払いとか福を授かるとか、おめでたい行事 …続きを読む
”結論からいうと、十二支じゃなくて別のものがベースになっているんですね。それは……” 神仏研究家・音楽家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。毎月のソロライブ「ひとりワロス」を終えてほっ …続きを読む
ついに始まりました! 東寺展。 報道内覧会に参加し、取材してきました。 特別展「国宝 東寺-空海と仏像曼荼羅」展示の最後を飾る仏像群 前回の記事でも書きましたけど、東寺の講堂の仏像群21体から、15体の仏像がずらり。 さ …続きを読む
”この連載で最近なかった、直球どまんなかのベーシック仏像話で--” 音楽家で神仏研究家の宮澤やすみが、仏像とその周辺をブツブツ語る連載エッセイ。 こんにちは。久しぶりに人前で仏像講座をやることになり、何年ぶりかでパワーポ …続きを読む
仏像を所有し、生活の場に置くことの意味 書斎に、リビングに、玄関に、仏像を置く……。 古くから伝わる仏像を、小さなサイズで精巧に再現できる技術が誕生し、仏像はインテリアの一つとして、家庭の様ざまな場所に飾ることが可能とな …続きを読む
ここ数回の連載で仏像と音楽のつながりを書いていますが、いろいろ調べると興味深いもので。 仏像が持つ楽器というと、弁才天の琵琶なんかがすぐ思い起こされますが、それに並んでよく登場するのが太鼓です。 叩けば誰でも音が出せる太 …続きを読む
こんにちは!一笑仏工房の中の人、あんどぅ☆ななせです( ^ω^ ) ・・・前回までのあらすじ・・・ 未知の素晴らしい彫刻刀があるなら出会いたい!そして親しくお付き合い出来る彫刻刀屋さんと出会いたい!そんな思いを胸に、横の …続きを読む